🎍新年あけましておめでとうございます🎍本年も『みなさまの健康 & 幸せを叶えていくお手伝い』がたくさんできるよう、励んでいきます。 どうぞよろしくお願いいたします。 ⭐️ 最新の予約状況の確認は、 「空き状況」からどうぞ✨。
「自律脳メソッド」Kindleから
ひろ子さんは闘病と子育てに励む中、 「自分で考え、自分の意見を言い、自ら行動していく子どもたちを増やしたい!」という想いが湧き上がり、 「大人になっても、自分の個性を思う存分生かし、自信を持って生きていける、そんな人が増えることが、豊かな日本になる近道、超AIの時代を生き抜いていくために、何よりも求められている」という確信から、この本を執筆されました。 本の中では、 半身麻痺の中で編み出した子育て方法を紹介し、ひろ子さんの束縛されてきた人生のストーリー、お子さんが「自律脳」で育ってきた経緯をシェアされています。
⚠️クリックすると音が出るので、 音消しにするか、音が出ても大丈夫な環境でお願いします。 🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿 この期間が過ぎると amazonから読むのは お金がかかるので かならず コメント欄のリンクから お受け取りください! 2025年、未来を切り開く 子どもたちのために 今だからこそ 知っておきたい 育児の新常識 お子さんやお孫さんが 自信に満ちた人生を 歩んでいく秘訣を この一冊に凝縮しました❣️ この本はこんな人にオススメです。 ↓ ↓ ↓ //こんなお悩みの方// ・子どもの個性をどう伸ばしたらいいのかわからない方 ・子育てに自信が持てず周りと比べてしまう方 ・これからの時代にどんな教育が必要かわからない方 //こんな子育てをしたい方// ・子どもが自分らしく自信を持って成長できる環境を作りたい方 ・自由で楽しい子育てをしながら親子で笑顔を増やしたい方 ・新しい時代に合った教育を取り入れたい方 そして、今回お年玉企画として Amazonに本のレビューを 書いてくださった方には 先着30名さま限定で 読者プレゼントのほかに ・親子の自律脳チェックリスト ・点数別:お正月から始める自律脳を高める親子のワーク をなんと無料!!で プレゼントします💕 チェックリストや ワークを受け取ることで いまの親子の現状がわかり、 親子のコミュニケーションが 深まるきっかけになります。 また、お正月を親子で 未来を育む特別な時間として 捉えることもできるようになります! ぜひ受け取ってください。 受け取り方は、ゆうきひろこ宛に 「レビューしました!」 とメッセンジャーでご連絡ください ひろこ初の kindle電子書籍 「目がキラキラ輝く子に育つ自律脳の育て方」 ◎読者限定!プレゼント付き 特典1: ひろこ流ママと子が心を通わせる3つの仕組み 特典2: スキンシップの実演動画 特典3: 観察チェックリスト ぜひ期間内に ダウンロードしてください 受け取りはこちらから ↓↓↓↓↓ https://web-recipe.com/lp/1988/
0 コメント
夏の疲れが、今になって髪や肌に現れたり、 日々の忙しさで、心や身体の 些細な不調を感じていませんか? 40代、50代、60代と年齢を重ねていく中でも、仕事や家庭、さまざまな責任を抱えて、 知らず知らずのうちにストレスや疲労が蓄積されがちです。 施術を受けたお客様からは「肩の重さが軽くなった」「心がすっきりした」「元気が戻った」などのお声を頂いています。 施術やセッションを行う際、私が大切にしているのは「文は人なり」という言葉。 言葉や行動にはその人自身が現れるというこの言葉を胸に、日々誠実にお客様と向き合っています。 また、毎朝続けているモーニングノートで、ありのままの自分の思いを書き出し、 頭の中をデトックスすることで、フレッシュな気持ちで皆さんに向き合う準備をしています。 心と体をリフレッシュさせるために |
|
キネシオロジーは、 運動学とも呼ばれる学問 |
キネシオロジーを用いたカウンセリングやセッションを行っていると、「これはスピリチュアル的な能力ですか?」と聞かれることがあります。
そういった部分もないわけではありませんが、キネシオロジーは「学問」なので、学びと理解と実践がとても大事です。
端的に書きますのでぜひ参考にされてくださいね。
そういった部分もないわけではありませんが、キネシオロジーは「学問」なので、学びと理解と実践がとても大事です。
端的に書きますのでぜひ参考にされてくださいね。
【人体の運動や動作を科学的に研究する学問】
野球のイチロー選手も「ブレインジム」というキネシオロジーを取り入れ、大きく成果を伸ばしましたので、日本でもご存知の方も多いかと思います。
この分野は解剖学、生理学、生物力学、心理学、神経科学などの様々な科学的分野を統合しており、人間の動きとそのメカニズムを理解し、改善することを目的としています。
|
【キネシオロジーが学問であることの具体的な説明】
1.科学的基盤
キネシオロジーは科学的手法に基づいており、客観的なデータの収集と分析を行います。
研究では実験や観察を通じてデータを収集し、統計的な手法を用いて結論を導き出します。
これは、科学の基本的なプロセスに則ったものです。
キネシオロジーは科学的手法に基づいており、客観的なデータの収集と分析を行います。
研究では実験や観察を通じてデータを収集し、統計的な手法を用いて結論を導き出します。
これは、科学の基本的なプロセスに則ったものです。
2.解剖学と生理学の理解
キネシオロジーは人体の構造と機能に関する詳細な知識を必要とします。
筋肉、骨、関節、神経系などの解剖学的構造と、それらがどのように相互作用して運動を生み出すかを理解します。
キネシオロジーは人体の構造と機能に関する詳細な知識を必要とします。
筋肉、骨、関節、神経系などの解剖学的構造と、それらがどのように相互作用して運動を生み出すかを理解します。
3. 生物力学
生物力学は、物理学の原理を用いて人体の動きを分析する分野です。
力の発生や伝達、効率、予防などに関する研究が行われます。
これにより、パフォーマンス向上やリハビリテーションの方法が科学的に導き出されます。
生物力学は、物理学の原理を用いて人体の動きを分析する分野です。
力の発生や伝達、効率、予防などに関する研究が行われます。
これにより、パフォーマンス向上やリハビリテーションの方法が科学的に導き出されます。
4. 心理学と神経科学
運動における心理的要因や神経系の働きもキネシオロジーの研究対象です。
モチベーション、学習、記憶、運動制御など、運動の背後にある心理的・神経的プロセスを理解し、それを基に教育や学習、血用、カウンセリング、コーチング、行動修正の分野でも様々な方法を開発します。
運動における心理的要因や神経系の働きもキネシオロジーの研究対象です。
モチベーション、学習、記憶、運動制御など、運動の背後にある心理的・神経的プロセスを理解し、それを基に教育や学習、血用、カウンセリング、コーチング、行動修正の分野でも様々な方法を開発します。
5. 応用分野の広がり
キネシオロジーの知識は、スポーツ科学、理学療法、作業療法、リハビリテーション、運動生理学、健康増進など多岐にわたる分野で応用されています。
これにより、具体的な健康問題や困難、問題の改善に科学的に貢献しています。
キネシオロジーの知識は、スポーツ科学、理学療法、作業療法、リハビリテーション、運動生理学、健康増進など多岐にわたる分野で応用されています。
これにより、具体的な健康問題や困難、問題の改善に科学的に貢献しています。
6. 教育と研究機関
多くの大学や研究機関でキネシオロジーは正式な学問分野として認識され、
学位プログラムが提供されています。
これにより、体系的な教育と高度な研究が進められています。
(「学位プログラム」をクリックいただきますと学歴・資格・経験などのプロフィールページに進みます)
多くの大学や研究機関でキネシオロジーは正式な学問分野として認識され、
学位プログラムが提供されています。
これにより、体系的な教育と高度な研究が進められています。
(「学位プログラム」をクリックいただきますと学歴・資格・経験などのプロフィールページに進みます)
【人体の運動や動作を科学的に研究する学問】
解剖学、生理学、生物力学、心理学、神経科学などの様々な科学的分野を統合し、人間の動きやメカニズムから体系立てられているものです。
説明をお読みいただくことで、
キネシオロジーはスピリチュアルな分野とは異なり、客観的なデータと科学的手法に基づき、
健康や人生の豊かさ、悩みの解決に関する具体的な方法として活かされていることがおわかりいただけると思います。
キネシオロジーはスピリチュアルな分野とは異なり、客観的なデータと科学的手法に基づき、
健康や人生の豊かさ、悩みの解決に関する具体的な方法として活かされていることがおわかりいただけると思います。
キネシオロジーを使うことによって、
クライアント様の「身体の反射を見ながら意識していない心身の記憶にアプローチ」することができます。
クライアント様の「身体の反射を見ながら意識していない心身の記憶にアプローチ」することができます。
肉体的・精神的・環境など、様々なストレスの原因や緩和方法もわかるので、
解決に難しさを感じることがあれば気軽にご相談ください。
解決に難しさを感じることがあれば気軽にご相談ください。
閉じ込めてきた「悲痛」や「不安」の癒やし方 |
誰にも打ち明けられないほど強くなってしまった「辛さ」や「苦しさ」などのネガティブな気持ちは、月日を重ねるほど、
重みが増し解放することが難しくなります。
重みが増し解放することが難しくなります。
そんな時、解決の糸口など見つからないよう感じるかもしれません。 しかし実は、すべてあなたの中に答えがあります。 キネシオロジーを用いたセッションでは、 あなたの体の反射を見ながら意識下の体の記憶にアプローチします。 原因がわかればより深い「カタルシス効果」が起こり、もやもやが解放され、 不安や緊張感がゆるみ安心感につながります。 カタルシス効果とは、 誰かに悲しみや不安な気持ちを語ることで、共感を得たり感情の整理がしやすく、心にゆとりが生まれると言われています。 |
特に、キネシオロジーを用いたセッションで、よりカタルシス効果を感じられるのは、
深い傾聴を心得ているセラピストのもとで
心の重荷を預け、これまで自分の心の中に閉じ込めてきたネガティブな気持ちを吐露し、
悩みの元を見つけてこれからの方向性も得られるからです。
深い傾聴を心得ているセラピストのもとで
心の重荷を預け、これまで自分の心の中に閉じ込めてきたネガティブな気持ちを吐露し、
悩みの元を見つけてこれからの方向性も得られるからです。
信頼できるセラピストに心の内を打ち明けることで、抱えている苦痛を一度手放し、
客観視することが可能となります。
この過程を通じて、心の負担を解放し浄化させていきましょう。
客観視することが可能となります。
この過程を通じて、心の負担を解放し浄化させていきましょう。
そして驚くことに、肉体のアプローチであるデトックスメニューCS60においても、
多くのお客様から『体だけではなく心まで軽くなり、癒されました』というお声をたくさんいただきます。
まさにカタルシス効果が得られています。
多くのお客様から『体だけではなく心まで軽くなり、癒されました』というお声をたくさんいただきます。
まさにカタルシス効果が得られています。
ストレスは命に関わる?
継続的なストレスは、脳内アラームが鳴り続ける
〜不安、心配、悲しみ、抑うつ感を放置してはいけない理由〜
大切な人との離別、病気、受験、就職、転職、結婚、離婚、借金、子どもの独立など、人生には悲しいことはもちろん、嬉しいことでもストレスを感じます。
脳内の扁桃体アラームが鳴り止まないからです。
扁桃体が活発になると冷静な判断ができなくなるのは、
扁桃体は生存本能の部分を担当しているため、スピード優先であり過剰に身を守ろうとするからです。
扁桃体は生存本能の部分を担当しているため、スピード優先であり過剰に身を守ろうとするからです。
確かに命の危険が及ぶ時には、素早く対処する必要がありますが、
些細なことで過剰反応が起きては疲弊してしまいます。
些細なことで過剰反応が起きては疲弊してしまいます。
地道な取り組みは大切ですし必ず効果はありますが、まずはストレスの原因を見つけ、その中で対策を考えた方が改善が見込めます。
優しく、真面目で、責任感の強い方がこの症状に悩まれているため、「自分に原因があるのではないか」「大したことではない」と症状を悪化させてしまいます。
優しいあなただからこそ、自分を優先してください。ご連絡お待ちしています。
もっと扁桃体について知りたい方は前日のブログもどうぞ。
扁桃体の基本
(へんとうたい)
1、扁桃体の場所
脳の中にはいくつかの重要な部分がありますが、その中の一つが扁桃体です。
扁桃体は脳の中央付近にあり、小さなアーモンドのような形をしています。
2、扁桃体の役割
扁桃体は、感情をコントロールする役割を持っています。
特に、恐れや不安、怒りといった強い感情を感じたときに活発に働きます。
例えば、突然大きな音がしたときにびっくりしてすぐに反応できるのも扁桃体のおかげです。
3、扁桃体が活発になるとき
扁桃体が活発になると、脳が「危険が迫っている!」と判断し、すぐに行動を起こそうとします。
このとき、落ち着いて考える余裕がなくなります。
これは、私たちが昔から持っている本能的な反応で、危険から素早く逃げるために重要な機能です。
脳の中にはいくつかの重要な部分がありますが、その中の一つが扁桃体です。
扁桃体は脳の中央付近にあり、小さなアーモンドのような形をしています。
2、扁桃体の役割
扁桃体は、感情をコントロールする役割を持っています。
特に、恐れや不安、怒りといった強い感情を感じたときに活発に働きます。
例えば、突然大きな音がしたときにびっくりしてすぐに反応できるのも扁桃体のおかげです。
3、扁桃体が活発になるとき
扁桃体が活発になると、脳が「危険が迫っている!」と判断し、すぐに行動を起こそうとします。
このとき、落ち着いて考える余裕がなくなります。
これは、私たちが昔から持っている本能的な反応で、危険から素早く逃げるために重要な機能です。
扁桃体🟰「原始脳」・「爬虫類脳」と言われる理由
1、即座に「命に関わる状態」と判断しやすい
私たちは、不安や恐れを感じたとき、意識せずに反応してしまいます。
これは自然なことですが、多くの場合、問題を解決するには役立ちません。.
私たちは、不安や恐れを感じたとき、意識せずに反応してしまいます。
これは自然なことですが、多くの場合、問題を解決するには役立ちません。.
2、焦りや緊張があるとき、扁桃体が優位になる
焦ったり緊張していると、この扁桃体が決定を下します。
落ち着いた考え方ができません。
焦ったり緊張していると、この扁桃体が決定を下します。
落ち着いた考え方ができません。
3、落ち着いた考え方ができない理由
扁桃体が決定権を持っているときは、「命の危機」と受け止めやすく冷静に考えることが難しくなります。
そのため、不安や恐れを感じたときの行動は、
多くの場合「気休め」であり問題を解決が難しいのです。
扁桃体が決定権を持っているときは、「命の危機」と受け止めやすく冷静に考えることが難しくなります。
そのため、不安や恐れを感じたときの行動は、
多くの場合「気休め」であり問題を解決が難しいのです。
扁桃体が活発になると冷静な判断ができなくなるのかといえば、生存本能の部分を担当しているため、
スピード優先で、過剰に身を守ろうとするから。
スピード優先で、過剰に身を守ろうとするから。
確かに命の危険が及ぶ時には、素早く対処する必要がありますが、過剰反応が頻発しては消耗してしまいます。
優しく繊細で、自責がちな方は、迷わずご相談ください。
*「不安や恐怖などのストレス対応には、脳内の「扁桃体」が重要!」というブログも参考になると思います。
・行動できない自分に罪悪感が出ていたり
・情報収集や学びがやめられないとしたら?
・情報収集や学びがやめられないとしたら?
それは、
結果が出ることを恐れているからかもしれません。
結果が出ることを恐れているからかもしれません。
今年も半分過ぎてしまう前に、
その怖さや不安に、伴走させてください。
精一杯サポートさせていただきます。
その怖さや不安に、伴走させてください。
精一杯サポートさせていただきます。
ウィズダムの施術やセッションは、あなたの内側から発する声を集めながらバランス調整していきます。
・キネシオロジーセッションで「根本原因に気づく」、
・ヒーリングセッションでは「岩石のように固まり切った認知の歪み」を、過去に遡って癒し解放し、未来の望みを叶えていく柱を作ります。
・キネシオロジーセッションで「根本原因に気づく」、
・ヒーリングセッションでは「岩石のように固まり切った認知の歪み」を、過去に遡って癒し解放し、未来の望みを叶えていく柱を作ります。
キネシオロジーについて |
18年前の夏、助産師をしている親友に、
「アメリカやヨーロッパの医療では、以前からキネシオロジーを用いて悩みの原因を紐解(ひもと)き役立てている」と聞きました。
「アメリカやヨーロッパの医療では、以前からキネシオロジーを用いて悩みの原因を紐解(ひもと)き役立てている」と聞きました。
するとセラピストがキネシオロジーとは閉じ込めてしまった「本音(無意識の声)」を聴き取ることができる手法であり、学問である。と教えてくれました。
次のブログに続きます
昨日はオンラインで、育った家庭の中で「自分の尊厳を与えられなかった方」のヒーリングセッションを行いました。
たまたま昨日、
長澤まさみさんが主演された映画「Mother」を短くまとめたYou Tubeを拝見しました(12分弱)。*後日、この映画紹介の配信が削除されてしまったようですみません。
長澤まさみさんが主演された映画「Mother」を短くまとめたYou Tubeを拝見しました(12分弱)。*後日、この映画紹介の配信が削除されてしまったようですみません。
しかし、親も初めから「親」として生まれたわけではありません。
親自身も、悲しいバックグラウンドがあったのかもしれません。
親自身も、悲しいバックグラウンドがあったのかもしれません。
続きは「詳細を読む」をクリック♫
www.meditec-healing.com/blog/2021425620「緊急事態宣言の休業要請依頼」につきましては、こちらをお読みください。
今日もオンラインにてインテグレートヒーリング のセッション行いました。
著者
石田れい子
ダイエット&CS60療法&キネシオロジープラクティショナーの石田れい子です。
アーカイブ
2月 2025
1月 2025
12月 2024
11月 2024
10月 2024
8月 2024
7月 2024
6月 2024
5月 2024
4月 2024
5月 2023
4月 2023
9月 2021
8月 2021
6月 2021
5月 2021
4月 2021
11月 2020
10月 2020
9月 2020
8月 2020
カテゴリー
すべて
CS60療法
CS60療法の感想
YouTube
∞ インテグレートヒーリング(IHセッション)
∞おすすめ
∞キネシオロジー
∞キネシオロジー(筋反射)
∞チャネリング・リーディング
∞日々のことや子育て
※お知らせ
アクセス
イベント
インテグレートヒーリングのレポート
カウンセリング
カウンセリング(パートナーシップ)
カウンセリングの感想
カウンセリングレポート
スピリチュアル
依存症の解放と回復
自己紹介
食育
予約方法
様々なヒーリングや癒やしについて